旅館ホテルリノベーションをお考えの
《旅館ホテルオーナー様・女将様のための》旅館ホテル改修専門サイト
Japanese 和モダン
Japanese 和モダン




今ある旅館ホテルを
和風・和モダンの雰囲気に
改修・改装・リノベーションするのが
得意な《旅館ホテルデザイン専門》の
一級建築士事務所です
今ある旅館ホテルを
和風・和モダンの雰囲気に
改修・改装・リノベーション
するのが得意な
《旅館ホテルデザイン専門》の
一級建築士事務所です

日本の“和”を感じる空間にしてみませんか?
日本の“和”を感じる
空間にしてみませんか?



はじめに
はじめに
あなたの理想の旅館ホテルになります
理想の旅館ホテルに創り上げます
オーナー様の立場で考える
旅館ホテルづくり
今よりより良い旅館ホテルにしたい
という想いはあるがそれを
カタチにする人がいない
旅館ホテルの設計を得意としている
設計士が近くにいない
デザイナーに頼んで想いを
聞いてもらえるだろうか?
自分の想う旅館ホテルにちゃんと
改修してもらえるだろうか?
そんなお困り不安ありませんか?
オーナー様と一緒に
考え・悩む改修スタイルは
オーナー様にとって
様々なメリットがあります
自分の理想の旅館ホテルになる
かゆいところに手が届く
要望が反映される改修
愛着の沸く旅館ホテルになる
後悔しない
きっと、ご満足していただける
価値ある改修になると思います
あなたの理想の旅館ホテルになります
理想の旅館ホテルに創り上げます
オーナー様の立場で考える旅館ホテルづくり
今よりより良い旅館ホテルにしたい想いはあるが
それをカタチにする人がいない
旅館ホテル設計を得意としている設計士が近くにいない
デザイナーは想いを聞いてもらえるだろうか?
自分の想う旅館ホテルに改修してもらえるだろうか?
そんなお困り不安ありませんか?
オーナー様と一緒に考え・悩む改修スタイルは、様々なメリットがあります
自分の理想の旅館ホテルになる。
かゆいところに手が届く。
要望が反映される改修。
愛着の沸く旅館ホテルになる。
後悔しない。
きっと、ご満足していただける
《価値ある改修》になると思います。
選ばれる3つの理由
選ばれる3つの理由

要望意見に真摯に耳を傾ける


旅館ホテルの知識と経験が豊富


オーナー様と一緒に考え悩む

一方通行の進め方ではなく、オーナー様と一緒に考え、悩み、理想の旅館ホテルを創り上げていく<オーナー様の立場>で考える旅館ホテルづくりのスタイルです。デザイナーズ旅館ホテルではなく、オーナーズ旅館ホテルにします!そのため、オーナー様・女将様の満足度は高く、第2期改修、第3期改修とリピート改修をされるオーナー様が多くいらっしゃいます。
RyokanHotel
Renovation
外観
旅館の第一印象が決まる
こんな旅館様に
おすすめです
☑ 外観イメージを良くしたい
☑ 建物の古臭さが気になる
☑ 和モダンの雰囲気にしたい
☑ 旅館イメージを良くしたい
☑ HPに外観を載せられない
☑ 和の雰囲気を出したい
外観
旅館の第一印象が決まる
こんな旅館様におすすめです
☑ 外観イメージを良くしたい
☑ 建物の古臭さが気になる
☑ 和モダンの雰囲気にしたい
☑ 旅館イメージを良くしたい
☑ HPに外観を載せられない
☑ 和の雰囲気を出したい
玄関
玄関はお客様が旅館に到着し
はじめて目にする場所です
楽しい旅行の宿としてネットで探し自分で予約した旅館
旅館の良いイメージを膨らませ
ワクワクしながら旅館に到着
そして、はじめて目にするのがこの『玄関』になります
イメージ通りであれば
『うわぁ~素敵!!』
イメージと違えば
『・・・・・⤵』
第一印象はとても大切で、館内に入ってもサービス面ではカバーできないくらいお客様にインパクトを与えます
旅館にとって玄関の雰囲気を良くすることは費用対効果のある改修です
玄関は旅館の《顔》
玄関
玄関は旅館の《顔》
玄関はお客様が旅館に到着し
はじめて目にする場所です
楽しい旅行の宿としてネットで探し予約した旅館
旅館イメージを膨らませワクワクし旅館に到着
はじめて目にするのが『玄関』になります
イメージ通りであれば『うわぁ~素敵!!』
イメージと違えば『・・・・・⤵』
第一印象はとても大切で、館内に入ってもサービス面ではカバーできないくらいお客様にインパクトを与えます
旅館にとって玄関の雰囲気を良くすることは費用対効果のある改修です
ロビー
ロビー・ラウンジは
旅館にとって大切な場所です
WELCOMドリンクを出したり
記帳などにも使われる場所です
館内で旅館を象徴する場所です
旅館を《象徴する場所》
ロビー
旅館を《象徴する場所》
ロビー・ラウンジは
旅館にとって大切な場所です
WELCOMドリンクを出したり
記帳などにも使われる場所です
館内で旅館を象徴する場所です
客室
和室をベッドルームに改修
客室で売りにくい客室ありませんか?
狭い客室を併せて広いベッドルーム付きの客室に
されてはいかがでしょうか?
売りにくい客室から売りやすい客室に改修します
今そこにあるものを活かしてみませんか?
客室
客室の狭さや景色の悪さで
売りにくい客室ありませんか?
狭い客室を併せてゆったりした
ベッドルーム付きの客室に
されてはいかがでしょうか?
売りにくい客室から
売りやすい客室に改修します
今そこにあるものを活かして
戦力に取り入れてみませんか?
和室をベッドルームに改修
露天客室
露天風呂付き客室の魅力
客室の狭さや景色の悪さで
売りにくい客室ありませんか?
狭い客室を併せてゆったりした
露天風呂付きの客室に
されてはいかがでしょうか?
売りにくい客室から
売りやすい客室へ
今そこにあるものを活かして
戦力に取り入れてみませんか?
露天風呂付き客室にするメリット
☑ 売りやすい客室が出来る
☑ 外国のお客様に人気
☑ 旅館に付加価値が付く
☑ お客様に喜ばれる
☑ リピート客が増える
露天客室
客室の狭さや景色の悪さで
売りにくい客室ありませんか?
狭い客室を併せてゆったりした
露天風呂付きの客室に
されてはいかがでしょうか?
売りにくい客室から
売りやすい客室へ
今そこにあるものを活かして
戦力に取り入れてみませんか?
露天風呂付き客室にするメリット
☑ 売りやすい客室が出来る
☑ 外国のお客様に人気
☑ 旅館に付加価値が付く
☑ お客様に喜ばれる
☑ リピート客が増える
露天風呂付き客室の魅力
大浴場
大浴場は旅館の楽しみのひとつ
大浴場でこんなお悩みありませんか?
✅ 大浴場が狭い
✅ 大浴場がくたびれている
✅ 露天風呂が欲しい
✅ 貸切風呂が欲しい
✅ 客室を貸切風呂にしたい
✅ 大広間を貸切風呂にしたい
大浴場
大浴場は旅館の
楽しみのひとつ
大浴場でこんなお悩みありませんか?
✅ 大浴場が狭い
✅ 大浴場がくたびれている
✅ 露天風呂が欲しい
✅ 貸切風呂が欲しい
✅ 客室を貸切風呂にしたい
✅ 大広間を貸切風呂にしたい
貸切風呂
人気の貸切風呂の魅力
貸切風呂は旅館の人気アイテム
家族連れから恋人
外国のお客様に人気です
特に外国のお客様には
重宝され喜ばれます
既存大浴場を貸切風呂にする
旅館様もいらっしゃいます
プライベート空間でゆっくり
お風呂を楽しみたい場所です
貸切風呂
貸切風呂は旅館の人気アイテム
家族連れから恋人
外国のお客様に人気です
特に外国のお客様には
重宝され喜ばれます
既存大浴場を貸切風呂にする
旅館様もいらっしゃいます
プライベート空間でゆっくり
お風呂を楽しみたい場所です
人気の貸切風呂の魅力
個室食事処
こんな方におすすめです
大広間を個室食事処にしたい
部屋出しから脱却したい
人件費を抑えたい
厨房との動線を良くしたい
客室にあった食事処が欲しい
旅館の《質を高める》
個室食事処のすすめ
個室食事処
旅館の《質を高める》
個室食事処のすすめ
こんな方におすすめです
大広間を個室食事処にしたい
部屋出しから脱却したい
人件費を抑えたい
厨房との動線を良くしたい
客室にあった食事処が欲しい
癒しの場所
隠れ家のような
ワクワクする場所のすすめ
人気のある旅館は
宿泊客様に館内でいかに
楽しんでいただけるかを考えてます
隠れ家のような
ワクワクするような場所は
旅館の価値を高めます
いかにお客様に楽しいひとときを
過ごしていただくかを考えている
旅館様にはワクワクする場所があります
癒しの場所
隠れ家のような
ワクワクする場所のすすめ
人気のある旅館は宿泊客様に館内でいかに
楽しんでいただけるかを考えてます
隠れ家のようなワクワクするような場所は
旅館の価値を高めます
いかにお客様に楽しいひとときを
過ごしていただくかを考えている
旅館様にはワクワクする場所があります
共用トイレ
旅館改修のポイントは
実は共用トイレにあり
共用トイレは清潔感ありますか?
昭和の寒いタイル仕上の
清潔感のない
トイレになってませんか?
和便で驚かれませんか?
トイレだけ時代錯誤に
なっていませんか?
旅館改修では
共用トイレが《おいてけ掘り》
つまり後回しにされることが多いです。
長年旅館改修をしていて
繁盛旅館は共用トイレを
先に改修する傾向があります
これはお客様の立場で
考えていることを意味しています
旅館改修のポイントは
トイレにあると感じています
共用トイレ
旅館改修のポイントは
実は共用トイレにあり
共用トイレは清潔感ありますか?
昭和の寒いタイル仕上の清潔感のない
トイレになってませんか?
和便で驚かれませんか?
トイレだけ時代錯誤になっていませんか?
旅館改修では共用トイレが《おいてけ掘り》
つまり後回しにされることが多いです。
長年旅館改修をしていて
繁盛旅館は共用トイレを
先に改修する傾向があります
これはお客様の立場で
考えていることを意味しています
旅館改修のポイントは
トイレにあると感じています
Subsidy
観光庁【令和7年度】
観光地・観光産業における
ユニバーサルツーリズム促進事業
観光庁【令和7年度】
観光地・観光産業における
ユニバーサルツーリズム促進事業
観光庁HPより
【NEWS】
2025.03.27
観光庁より
令和7年度
ユニバーサルツーリズム促進事業の
【公募要領の公開】
【公募期間の公表】
がありました
◆
【公募要領】
◆
【公募の手引き】
4月上旬公開予定
◆
【公募期間】
令和7年4月10日(木)
~
期限:令和7年5月16日(金)17:00
◆
【採択通知】
令和7年6月下旬
◆
【補助対象事業者】
宿泊事業者
観光事業者
※詳細は「公募要領9P」参照
◆
【補助対象施設】
宿泊施設
(ホテル・旅館・ゲストハウス・民宿等)
観光施設
※詳細は「公募要領11P」参照
◆
【補助対象事業】
①施設改修
②客室改修(宿泊施設のみ)
【A:車椅子使用者用客室整備】
【B:一般客室整備】
③備品購入
※詳細は「公募要領12P」参照
◆
【補助率】
補助対象経費の1/2
※詳細は「公募要領14P」参照
◆
【補助上限額】
申請枠:グループA
(大規模枠)
自治体と防災協定を締結する宿泊事業者
補助上限額:3,000万円
上記以外の事業者
補助上限額:1,500万円
申請枠:グループB
(小規模枠)
補助上限額:750万円
※詳細は「公募要領14P」参照
◆
【補助対象経費】
①施設改修
建設工事費、設計費等
②客室改修
建設工事費、設計費等
③備品購入
設備導入に係る物品購入費等
※詳細は「公募要領14P」参照
◆
【補助対象事業の実施期間】
補助金の交付決定日から
令和8年1月30日(金)まで
※詳細は「公募要領15P」参照
◆
計画(公募)申請に必要な
改修図面・概算見積書作成
【無料】
※ご相談・計画図面・概算見積作成費は
無料ですが
現地が遠方(片道100Kmを超える)の場合
(ご相談、打合せ)のために現地に
お伺いすることに対して掛かる交通費は
当日ご精算させていただきます
ご了承ください
お気軽にお問合せ下さい!
観光庁HPより
【NEWS】
2025.03.27
観光庁より
令和7年度
ユニバーサルツーリズム促進事業の
【公募要領の公開】
【公募期間の公表】
がありました
◆
【公募要領】
◆
【公募の手引き】
4月上旬公開予定
◆
【公募期間】
令和7年4月10日(木)
~
期限:令和7年5月16日(金)17:00
◆
【採択通知】
令和7年6月下旬
◆
【補助対象事業者】
宿泊事業者
観光事業者
※詳細は「公募要領9P」参照
◆
【補助対象施設】
宿泊施設
(ホテル・旅館・ゲストハウス・民宿等)
観光施設
※詳細は「公募要領11P」参照
◆
【補助対象事業】
①施設改修
②客室改修(宿泊施設のみ)
【A:車椅子使用者用客室整備】
【B:一般客室整備】
③備品購入
※詳細は「公募要領12P」参照
◆
【補助率】
補助対象経費の1/2
※詳細は「公募要領14P」参照
◆
【補助上限額】
申請枠:グループA
(大規模枠)
自治体と防災協定を締結する宿泊事業者
補助上限額:3,000万円
上記以外の事業者
補助上限額:1,500万円
申請枠:グループB
(小規模枠)
補助上限額:750万円
※詳細は「公募要領14P」参照
◆
【補助対象経費】
①施設改修
建設工事費、設計費等
②客室改修
建設工事費、設計費等
③備品購入
設備導入に係る物品購入費等
※詳細は「公募要領14P」参照
◆
【補助対象事業の実施期間】
補助金の交付決定日から
令和8年1月30日(金)まで
※詳細は「公募要領15P」参照
◆
計画(公募)申請に必要な
改修図面・概算見積書作成
【無料】
※ご相談・計画図面・概算見積作成費は
無料ですが
現地が遠方(片道100Kmを超える)の場合
(ご相談、打合せ)のために現地に
お伺いすることに対して掛かる交通費は
当日ご精算させていただきます
ご了承ください
お気軽にお問合せ下さい!
こんな改修をしたい方に
お薦めの補助金です
すべての改修に必須なこと
⇒バリアフリー化
☑ 売り易いベッドルーム客室にしたい
☑ 和室をベッドルームにしたい
☑ 狭い部屋を併せて1部屋にしたい
☑ 共用玄関にスロープを設置したい
☑ 共用廊下の段差を解消したい
☑ 車椅子使用者対応の客室にしたい
☑ 貸切風呂が欲しい
☑ 施設共用部のバリアフリー整備をしたい
・出入口、廊下、傾斜路、駐車場、大浴場、貸切風呂など
☑ 改修に必要な備品を購入したい
こんな改修をしたい方にお薦めの補助金です
【すべての改修に必須なこと⇒バリアフリー化】
☑ 売り易いベッドルーム客室にしたい
☑ 和室をベッドルームにしたい
☑ 狭い部屋を併せて1部屋にしたい
☑ 共用玄関にスロープを設置したい
☑ 共用廊下の段差を解消したい
☑ 車椅子使用者対応の客室にしたい
☑ 貸切風呂が欲しい
☑ 施設共用部のバリアフリー整備をしたい
・出入口、廊下、傾斜路、駐車場、大浴場、貸切風呂など
☑ 改修に必要な備品を購入したい

【観光庁】
地域一体型高付加価値化補助金
旅館ホテル改修実績
【観光庁】
地域一体型高付加価値化補助金
旅館ホテル改修実績
【令和4年度】
安代温泉 安代館 様(長野県)
野沢温泉 山のホテル大瀧 様(長野県)
上諏訪温泉 すわ湖苑 様(長野県)
【令和5年度】
野沢温泉 中島屋旅館 様(長野県)
野沢温泉リゾートインチトセ様(長野県)
野沢温泉 山のホテル大瀧 様(長野県)
美ヶ原温泉 富田屋旅館 様(長野県)
上諏訪温泉 すわ湖苑 様(長野県)
【令和6年度】
上諏訪温泉 すわ湖苑 様(長野県)
野沢温泉 山のホテル大瀧 様(長野県)
戸隠神社宿坊 お宿諏訪 様(長野県)
【令和4年度】
安代温泉 安代館 様(長野県)
野沢温泉 山のホテル大瀧 様(長野県)
上諏訪温泉 すわ湖苑 様(長野県)
【令和5年度】
野沢温泉 中島屋旅館 様(長野県)
野沢温泉リゾートインチトセ様(長野県)
野沢温泉 山のホテル大瀧 様(長野県)
美ヶ原温泉 富田屋旅館 様(長野県)
上諏訪温泉 すわ湖苑 様(長野県)
【令和6年度】
上諏訪温泉 すわ湖苑 様(長野県)
野沢温泉 山のホテル大瀧 様(長野県)
戸隠神社宿坊 お宿諏訪 様(長野県)












【事業再構築補助金事業】
《旅館ホテル改修実績》
【事業再構築補助金事業】
《旅館ホテル改修実績》



Works
旅館ホテルリノベーション事例
(※抜粋)
旅館ホテルリノベーション事例
(※抜粋)


既存建物全体をリノベーション。既存大広間の一部を大浴場にリノベーション。















2期工事。既存貸切風呂のリノベーション。

2期工事。既存大浴場のリノベーション。スケルトン改修。
Profile
プロフィール
旅館ホテル改修の専門家
野溝 俊志 54歳 A型
旅館ホテルに専門特化し
オーナー様の《お困り・お悩み》を解消し
『いかに魅力のある旅館ホテルにできるか?』
各地の旅館ホテル様で奮闘しています。
個人志向が高まるこれからの時代
求められる旅館ホテル像は
『居心地の良い非日常空間』
『プライベート感がある』
『他とは違う強み』であると感じています。
インバウンド需要が高まる中
和・和モダン空間の価値が高まっています。
費用対効果のある旅館ホテル改修になり
これまで多くの旅館ホテル様に喜ばれています。
資格
一級建築士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
福祉住環境コーディネーター2級
長野県木造住宅耐震診断士
略歴
1970年
長野県伊那市生まれ(現在54才)
長野県立伊那北高等学校 卒業
日本大学工学部建築学科 卒業
1993-1996年
株式会社 凡建築設計事務所
(東京都新宿区)勤務
・大学、商業施設などの仕事に携わる
1998-2007年
株式会社 倉橋英太郎建築設計事務所
(長野県松本市)勤務
・全国の数多くの旅館ホテルの仕事に携わる
・旅館ホテル改修の仕事がメインで10年間勤務
・設計主幹
2008年
アトリエ15 開設
・代表改修事例『湯宿せきや』様
「予約が難しい客室8室の旅館」に改修
「予約を取るのが難しい旅館に改修事例」

Office
事務所概要
名称 | 一級建築士事務所アトリエ15 |
---|---|
代表 | 野溝 俊志 |
管理建築士 | 野溝 俊志 |
設立 | 2008年 |
所在地 | 〒396-0023 長野県伊那市山寺2600-2 メゾンソレイユ301 |
連絡先 | 0265-98-6775 |
事務所登録 | 一級 長野県知事登録 (伊那)D第83064号 |
事業内容 | 旅館ホテルの建築・インテリア・家具・デザインの設計・監理業務 |
営業範囲 | 黄色楕円内 |

Contact
お問合せの前にお読み下さい
お問合せの前にお読み下さい
恐れ入りますが、
下記内容の仕事は請けて
おりませんのでご理解ください。
【お請け出来ない仕事】
1、競売物件の改修
例えば、元々旅館業をされているオーナー様が、隣で競売に出されている旅館を購入し改修する⇒〇請負います。例えば、不動産会社様が競売物件を購入し改修する⇒✖請負いません。
2、転売目的の改修
3、意匠絡みのない建物の不具合を直す改修
4、不動産業者様からの依頼
5、ファッションホテル系の改修
6、用途変更を伴う改修
用途変更する床面積が200㎡を超えるもの⇒✖請負いません。用途変更する床面積が200㎡以下のもの⇒〇請負ます。用途変更とは、例えば、マンション⇒旅館ホテルにするなど。例えば、旅館ホテル以外⇒旅館ホテルにするなど。
7、ご自分で工事分業を手配する分離発注工事
8、オーナー様又は経営者様が外国の方
※担当窓口の方が日本人でも×請負いません。
9、設計図のみ作成(※監理業務を排除したもの)
建築設計事務所の仕事内容には【設計業務】と※【監理業務】があります。
【設計業務】:オーナー様の要望をお聞きし、企画提案し図面にする業務。
【監理業務】:現場が図面通りの内容で進んでいるか定期的にチェックする業務。
10、ビジネスホテル
11、特殊環境条件の仕事
例えば
・離島
・資材搬入が一般に比べ難しい環境
・山奥の一件宿
・一般車両の交通規制がある
・国定公園内の建物
12、同業者様(設計施工関係)への設計協力
13、同業者様(設計施工関係)へのアドバイザー業務
14、既存建物への増築工事
15、東京都23区内の仕事
16、営業範囲以外の場所の仕事
17、新築・増築・改築(建替え)
18、エレベーター設置工事
【遠方の場合の交通費】
ご相談、初回プラン作成費は無料ですが、現地が遠方(片道100Kmを超える)の場合、(ご相談、打合せ)のために現地にお伺いすることに対して掛かる交通費は当日、ご精算させていただきます。ご了承ください。